***海外在住の日本人に100の質問*** (2004.1.8update) Q1.まずはお名前(HN)を。 ぴあ Q2.ご職業は? 主婦、たまに日本語教師 Q3.国籍は何処? 日本 Q4.ちなみにご家族は皆日本人? 日本人 Q5.肝心の質問。現在貴方はどこの国に住んでいますか? マレーシアのボルネオ島のサンダカン Q6.その国の良い所と嫌なところは? よいところは一年中夏でのんびりできる 停電と断水が多いのがイヤだ Q7.今年で何年目? 3年目 Q8. マレーシアのお気に入り料理は? 三味小食店の潮州火鍋麺。 あと、ロブスターの刺身は日本じゃなかなか食べらんないな Q9.『思わず穴に入りたくなった赤っ恥エピソード』をおひとつ。 スーパーでお金がたりず、店長に借りた Q10. マレーシアで得た特技、自慢、趣味をおひとつ。 特技?自慢?は日本語を教えられるようになったこと 趣味はワンピース作りとか スーパーロボット大戦はサンダカンに来なきゃやってなかっただろーな Q11.思わず泣きたくなった出来事は? 猫が死んだ。泣いたよ。サンダカン、猫が多いのです。野良猫だけどみんなでかわいがってます。 Q12.ああ サンダカンに住んでてよかった!と思ったことは? ビールが(日本より)安い。年中夏だしいつでもビールが美味し〜い! Q13.こんなことは サンダカンでしかできない! 思い立ったら島へリゾート。激安コピーPSソフトやアニメDVDが山ほど手に入る。 Q14.日本でしかできない・・・と思ったことは? ありすぎてなんとも・・・。 簡単なとこでは町をぶらぶらウィンドーショッピングとか。 それすらサンダカンでは出来ないのよ! Q15.現地の人に言われたショックだった言葉。 意味わかってないからわかんない Q16. サンダカンで学んだこと。 人間、いざとなりゃどんな環境でも暮らしていける。 人生に煮詰まったらサンダカンにおいで。 生きてるだけでありがたいもんなんだよ。 Q17.カルチャーショックを受けた出来事ってありました? そりゃBDCの水上集落でしょう。 不法入国者たちが作り上げた一大スラム街。電気勝手に引いてるし。 そしてそこを重機でぶっつぶす政府。とにかくスペクタクル! Q18. サンダカンに住んで自分は変わった? 色が黒くなった。楽天的なのは昔からなのであんまし変わってない。 Q19. サンダカンへの移住は自分の意志で?それとも事情があってやむをえず? 自分の意思といえば自分の意思か。別についていかなくてもいいんだし。 Q20.何ヶ国語喋れますか? 日本語、英語、マレーシア語・・・ Q21.その言葉、どこで習得しました? 日本語は日本、英語はロンドンに住んでいた頃(25年前)から上達してない気がする、 マレーシア語はここで。 Q22.言葉のレベルは?「完璧よ!」「まだまだ・・・」 日本語は完璧!多分。英語は日常会話程度、マレーシア語は買い物に困らない程度。 Q23やっぱり日本語が一番? 当然。 Q24.特別な思い出がある言葉は?どんなエピソード? 「イナズマン」 ロンドンに引っ越してすぐ、現地の学校で周りの人が「イナズマン」「イナズマン」と話しているのを聞いて そうか、こっちでもイナズマンやってるんだ、と思った。 ちょうど日本を発つ頃テレビでやってたんよ、イナズマンというアニメか特撮を。 あとでわかったんだけどこれは「it doesn't matter」といわれていたのだった。 「こいつ英語わかんないし仕方ないよ」ってなニュアンスだったようだ。 6歳の子どもにはわからんかったなぁ。 Q25.貴方が覚えた学校じゃ教えてくれないゾvという言葉を。 昔覚えた英語の幼児語は当然学校じゃ教えてくれないわな。 ウィーウィーとか。 Q26.日本語でも外国語でもOKですが口癖ありますか? まーええやん Q27.言葉が通じない!!そんなとき、ジェスチャーでがんばって伝えたことはある? ある。筆談もあり。 Q28. マレーシアの言葉と意味を一つ教えてください。 チンチン=指輪 マンコ=お茶碗 あ、一つで良かったのか。 Q29.バイトしていますか? 日本語教師はバイトでしょうか。ボランティアなので無給です。 Q30.している方 語学習得のため?それともお金のため? Q31.してない方 その理由は? ワーキングビザじゃないからお金とったら捕まる。 Q32.免許持っていますか? 運転免許?もってます。 Q33.持っている方はどちらで取られました? 神戸のジェームス山自動車学院 Q34.あなたの住んでいるところは何歳から運転免許取得OK? しらなーい。日本と同じように自動車学校に通って免許を取らなきゃいけません。 Q35.あなたの住んでいるところは何歳から飲酒可? しらないけど二十歳くらいから?ムスリムは当然飲みませんが、チャイニーズやカダザンは飲みます。 でも女性はほとんど飲みません。おばちゃんは飲む人もいるけど。若い女性(私のこと!)が飲んでいると ちょっと不思議な目で見られます。 Q36.所詮日本人よのぅ・・・と思った瞬間を。 思わずバスで駆け込み乗車。 現地人はバスが待っていても絶対走らない。のんびり歩く。こっちがひやひやするほどにのんき。 Q37.日本の新聞はとっていますか? とってない。ネットがあれば必要ないよね。 Q38.日本人と会う機会ってありますか? ほとんどない Q39.実は現地の言葉より、日本語をしゃべる時間の方が長い? 夫とは日本語だからねぇ Q40.日本のテレビ見ますか? NHKワールドプレミアが見られます Q41.私が知っている範囲での日本最新情報! 吉野家の牛丼がカレー丼に変わる日が近いとな! うわーん、帰ったら牛丼食べたかったのにぃ。 最近はインターネットがあるから便利ですね。NHKも見られるし。 25年前のイギリスでは本当に情報に飢えていた。 Q42.好きな日本料理を。 地鶏の炭火焼 Q43.今お家にある日本のものって?(着物、浴衣、雛人形等) 浴衣は持ってきた。授業に使えるかと思って。 プレステも4台中2台は日本から。 体脂肪計付き体重計、電動歯ブラシソニケア、そんなもんかも Q44.現在の同居者は? 夫 Q45.家と同居者には満足してます? 家は・・・無理やり満足としましょう。虫の多さには辟易。 同居者は満足。 Q46. サンダカンでできたお友達はどのぐらい? お友達と言えるほどの人は2,3人かと Q47.お友達は現地の方ですか? 現地人でお友達と言えるほどの人はいないか Q48.あなたの近所に日本のお店はありますか? ない。 Q49.現地のお店と日本の店どっちのほうがよく行く? ないっつーの! Q50.日本ではどこに住んでいましたか? つくば Q51.帰国後はそちらへ戻りますか? 戻る Q52.それは何故? 家はそのまんまだからね。でもすぐに転勤かも。 Q53.現在の国に住むことになったきっかけは? 夫の仕事 Q54.海外に住むということになったとき思ったことは? らっきー♪ Q55.不安だったことは? ネットが繋げられる環境かどうか・・・ 今の時代、ネットさえ繋げられればどこでも暮らせる 海外暮らしで何がストレスって、情報が手に入らないことだからね。 Q56.事前の予想と実際に住んでみてどうでした? 予想よりは文化的な生活が送れている。 もっと未開の地かと思ったし。 Q57.実際に住んで困ったことって? 停電と断水。家の中虫が多すぎ。 Q58.「しまった!あれ持ってくればよかった!」って思ったものは何? 体脂肪計つき体重計。こないだもってきたけど。 Q59.一応持っていったけど「うわっ!これいらなかったー!」と思ったものは? 干ししいたけ。売ってた。 Q60.海外へ住む前に日本でしておくべきだった・・・!と思ったことは? パソコンのバックアップ Q61.海外に住むことになった友達にアドバイスをするなら何? 適応能力を上げておきましょう。 ストレスを感じないためには環境に慣れる事ですな。 インターネットを使えるようにしておきましょう。情報さえあればどこで暮らしてもストレスなし。 Q62.日本への一時帰国予定はありますか? あります。 Q63.一時帰国は楽しみ?それは何故? もちろん楽しみ。地鶏を食べる! 読みたかった本を買う! Q64.現在住んでいる国での永住を考えたりしますか?また、それは何故? 考えない考えない。 病院がないから。まともな医療設備さえあれば子ども産んで暮らしたいかもね。 Q65.いつ帰国するかは大体決まっている? 一度延長したけど今度は確実のはず。 Q66.いきなりですが飛行機はお好き? 大好き Q67.ここが好き、ここが嫌いってところをどうぞ。 離陸の瞬間が好き このまま大気圏突破してみたい 国際線ならお酒も好きなだけ飲めるしねー 快適。 Q68.どこどこの航空会社が好き!ここがお薦め!とかあります? マレーシア航空 Q69.それはどうして??? ビジネスクラス、サイコー!マイルを貯めて乗ってみよう! KLIAのラウンジめっちゃ広くて快適。 機内のサービスもイイ!ご飯も美味しいよ。エコノミーでも美味しい。 JALのビジネスはイマイチすぎます。 Q70.なんとなく聞きますがエコノミークラス症候群をご存知ですか? はい Q71.知っている方は「問題数稼ぎじゃないの?」などと言わずに↑について一言。 ビジネスでもなる人はなるんだし、とにかくストレッチだ Q72.今一番したいことって? 子作り。こっちじゃ産めない、絶対。 Q73.今切実にほしいものは? うーん、特にないな Q74.切実じゃないけど「ほしいな〜」「あったらいいな〜」というものは? SO3(スターオーシャン3)の完全攻略本・・・ネットの情報だけでは分からない。 セブのガイドブック。地図すら手に入らない!ロンプラもないよん。本屋自体がないから。 サンダカンにもショッピングセンターがあったら嬉しいなぁ〜KKレベルで十分なので。 Q75.ゆとり教育について意見があれば。 やめれ。もっと勉強しろ Q76.小学生のうちから英語を教えた方が良いという意見もあるそうですが、やはり国際化の時代なのだから英語は早いうちがいいと思いますか? そりゃやるならなんでも早いほうがいいよ。 Q77.その理由をドンッと! 発音綺麗になります。リスニング得意になります。 でも、言葉自体は使わなかったらそのまま忘れます。 文法ができなくても発音とリスニングだけはバッチリなワナ。 Q78.英語?いやいや、むしろこの言葉を覚えさせるべきでしょ!というのがあったらどうぞ。 綺麗な日本語かなー、やっぱ。 でも子どもは何ヶ国語でも覚えられるもんなんだよ。 Q79.さまざまな理由で今尚国同士の争いが起っていますが、いつか世界平和は実現する? しないかも。 Q80.その理由を。 イスラム教は不可解すぎます。 あー、でも宇宙人が攻めてきたら地球連邦を設立して世界は一つになるかも! 今ならコロニーもないし大丈夫。 NASDAの地下に隠されているというガンダムはいつ発動するんだろ〜。わくわく。 Q81.実現するかどうかは置いといて、次に違う国に住むなら? ADSLのあるとこなら嬉しいなぁ。 あと、子どもが産める環境のトコならどこでもいいや。 ちゃんとした病院があるとこってこと。 Q82.・・・とは言うものの、やっぱり今の国が一番? ・・・そんなことはない。でもどこでも住めば都だ。 Q83.パソコン及びインターネットはいつからお使いに? パソコンは大学の頃だから94年ごろから?ネットは96年に繋いだ。 Q84.どの程度していますか? 毎日1時間程度。ダイアルアップだからね。 ADSLが入っていればなぁ。 Q85.見るのは日本語のページが主? ですね。 Q86.このページをごらんになっているということは日本語可のパソコンをお使いになっていると思いますが、渡航前にあらかじめ日本で購入されましたか? 日本で使ってたものを持ってきた。そのためにIBMのThink Padにしたのだ。 Q87.あなたのHPは今の海外生活を題材にしていますか? 半分している。 Q88.HPを作ったきっかけを。 サンダカン八番ガイドを作ったきっかけは、ホテル暮らしの頃、超暇だったので。 ぴあ’ずきっちんはgeocitiesに家を借りたのでつくってみた。 Q89.インターネットをして良かった〜という所を。 こんな辺境の地でも最新ニュースが手に入る。 昔では考えられなかった。2ヶ月遅れの雑誌とか読んでたし。 Q90.周りの方(お友達や現地の人)はパソコンもってらっしゃいますか? 現地の人は職場で使ってる程度かと。 Q91.日本のお友達とメールとかしています? してる。 Q92.日本へ国際電話は? ほとんどしない。たいがいメールで済ませる。 Q93.現地の方とメールしていますか? してない。 Q94.日本では携帯電話が普及していますがあなたは持っていますか(もしくは持っていましたか)?また、それは何故? 持っています。ここでは固定電話よりも携帯電話のほうが普及してるし。 プリペイド式なのでらくちんで安いー。でも電話本体は高いー。 Q95.貴方にとっての日本と現在住んでいる国とは? 意外と近い。物理的に。 日本はやっぱり母国。私は愛国心があるほうなのです。 日本が嫌いとか言ってる人、一度日本を離れてみたら?どんなにいい国か分かるよ、きっと。 サンダカンは第三の母国ってことで・・・。 Q96.日本について一言。 なんでもあって便利すぎー!一度不便な暮らししてみてよ。震災経験者は除く。 Q97. サンダカンについて一言。 もうちょっとインフラを整備してください、ほんとに。切実。 Q98.現地のお友達に一言。 お友達というか生徒にだけど、すいません、ゲームばっかりしてて。 Q99.日本のお友達に一言。 飲みに行きたいねー Q100.お疲れ様です。何か一言。 サンダカン、いいとこなので来て下さい。通り過ぎるだけじゃつまんないよー! 海外在住の日本人に100の質問 |